LOGIQ Open Linux Premier
LOGIQ Open Linux Basic

LOGIQ Universal Support for Linux Ecosystem

元・Oracle Linux 日本事業責任者が提供する、
Oracleライセンス対応・仮想化基盤

LOGIQは、Oracleライセンスの最適化にとどまらず、将来的なベンダーロックインのリスクを回避し、柔軟性と持続可能性を兼ね備えたインフラ環境の構築を支援します。これにより、ビジネスの成長に即応できる戦略的なIT基盤の確立を実現します。

お客様が抱える課題:
仮想環境上でのOracleライセンスの課金ポリシー

VMware仮想環境上でOracleデータベース等の製品を運用する場合、Oracle 社のポリシーにより、すべての物理サーバが課金対象となります。
適切なライセンス管理を行わない場合、監査による多額の追加費用が発生するリスクも高まります。
そのため、コスト最適化とコンプライアンス遵守を両立するための戦略的なライセンス管理が不可欠です。

Oracleライセンス問題の解決策は、
公式認定仮想化環境への移行

仮想環境におけるOracleライセンス問題の解決には、Oracle社が公式に認定する仮想環境への移行が不可欠です。公式認定環境としては、Oracle VMおよびOracle Linux KVMがあり、これらのプラットフォームを導入することで、ライセンスコストの最適化とコンプライアンスの確保を実現します。適切な環境への移行により、コスト削減と運用効率の向上が期待でき、コスト削減と運用効率の向上に寄与し、長期的なビジネスの安定性を確保します。

Oracle社認定仮想環境上における、
“CPU Pinning” による問題解決

この問題を解決する手段として、Oracle社が認定する仮想環境(Oracle Linux KVMおよびOracle VM)上で、
CPU Pinning機能を活用することで、ライセンス最適化が可能です。

CPU Pinningとは、仮想コア(vCPU)を物理コアに1対1で固定的に割り当てる技術であり、これによりOracle製品のライセンス対象を特定の物理コアに限定できます。
Oracle社のハードパーティショニングポリシーに準拠した設定を行うことで、ライセンスコストの最適化とコンプライアンス遵守を両立し、不要なコストを削減できます。

  • ライセンスコストの大幅な削減:物理サーバー全体ではなく、指定コアのみを課金対象とすることで、不要なライセンス費用を回避。
  • コンプライアンスの確保:Oracle社の監査にも対応し、適正なライセンス管理を実現。
  • システムパフォーマンスの最適化:コアの割り当てを最適化し、安定したパフォーマンスを維持。

パターン1: ライブマイグレーション不可

Hard Partitioning (ハードパーティショニング)
  • 仮想マシンのvCPUと物理 CPU のコアを1:1に PINNING する
  • PINNINGされたコアにライセンスを限定
  • Live Migration機能は利用不可
  • HA機能は利用可能

パターン2 : ライブマイグレーション可能

  • CPU Pinning するのではなく、プール最大の物理サーバの全コア(ソケット)に課金
  • ライブマイグレーション可能

LOGIQは、Oracle Linux KVM 及び
Oracle VM に対する包括サポートを提供

LOGIQは、Oracle Linux KVMおよびサポート終了(EOS)となったOracle VM環境の設計・構築・運用を包括的に支援します。既存のVMwareなどの仮想化プラットフォームからの移行をスムーズに実現し、ライセンスコストの最適化と運用負荷の軽減を支援します。Oracle認定環境の特性を最大限に活用し、お客様のITインフラにおけるパフォーマンス向上とコンプライアンスの確保を両立。さらに、移行計画の策定から導入、運用監視、最適化まで、ワンストップで対応いたします。ビジネスの継続性と効率性を重視した高度なソリューションで、お客様の仮想化環境の課題を解決します。

ベンダーロックイン回避のための
包括的なKVMサポート

Oracle仮想化環境への移行は、ライセンス最適化や運用効率の向上を実現する一方で、ベンダーロックインという新たな課題をもたらします。万一、Oracle社がライセンスポリシーを変更した場合、移行の自由度が制限され、ビジネスの柔軟性が損なわれる可能性があります。

LOGIQは、これらのリスクを回避するために、あらゆるLinux KVM環境を透過的にサポートする包括的なサービスを提供します。Oracle Linux KVMへの移行だけでなく、将来的な他のディストリビューションベースのKVM環境へのスムーズな移設を可能にするための移行支援、最適化ツール、技術サポートを一貫して提供します。
これにより、お客様は特定ベンダーに依存することなく、ビジネス要件や市場の変化に応じた柔軟な仮想環境の選択が可能となります。LOGIQは、将来を見据えたサポート体制で、お客様のIT戦略を支援します。

LOGIQ Open Linux は、
主要3種 Linux ディストリビューションを同時にサポート

異種 Linux ディストリビューションである、Oracle Linux /
    Red Hat Enterprise Linux / Rocky Linux を 同時にサポートする柔軟性を提供
これらディストリビューション間の移行に際してのナレッジやツールの提供も行う

GPLv2で定義される Linux のエコシステム

LOGIQ Open Linux サポート・ライフサイクル

仮想環境上でのOracleライセンス
問題解決に向けた包括的サポート

Oracle Linux KVMおよびOracle VMの包括的サポート

LOGIQは、Oracleライセンス問題に対応するため、Oracle Linux KVMおよびメーカーサポートが終了したOracle VM環境の運用を支援。安定した運用を実現しつつ、既存資産の有効活用を最大化します。

ワンストップサポート

複数のサポート窓口への依存を解消し、Oracle環境からの移行支援を一元化。LOGIQの包括的サポートにより、迅速かつ効率的な運用管理を実現します。

他KVMディストリビューションへの移行パス提供

Oracle環境のベンダーロックインを回避するため、AlmaLinux、Rocky Linux、Proxmox VEなどのKVMベースのディストリビューションへの移行をサポートし、柔軟な将来の選択肢を確保します。

セキュリティとコンプライアンスの維持

各KVMディストリビューションのセキュリティアップデート管理を一元化し、ライセンスコンプライアンスを遵守しながら、リスクを最小限に抑える運用基盤を提供します。

長期運用サポート(LTS)と安定運用の確保

各KVMディストリビューションのライフサイクルに応じた長期サポートを提供し、混在環境でも統一された運用基盤を維持します。

日本語対応のプロフェッショナルサポート

国内企業向けに、日本語による専用サポート窓口を提供。迅速かつ正確な対応により、移行後の運用の不安を解消します。

サブスクリプション費用

*Oracle Linux サブスクリプション・ポリシー

https://www.oracle.com/jp/a/ocom/docs/enterprise-linux-support-policies-jp.pdf

LOGIQ Universal Support
for Linux Ecosystem 保守体制

Oracle Linux サブスクリプションを中心に、RHELクローン を効果的にワンストップでサポート

サービス提供の流れ

LOGIQは、Oracleライセンス問題の解決に向け、VMwareなどの既存仮想環境からOracle社が公式に認定する仮想環境(Oracle Linux KVMおよびサポート終了済みのOracle VM)への移行を支援します。さらに、ベンダーロックインの回避を目的とし、他のKVMディストリビューション(AlmaLinux、Rocky Linux、Proxmox VEなど)への移行パスも同時に提供します。このプロセスは、以下の4つのフェーズで構成されます。

NDA締結と初期評価

最適な移行計画の策定に向け、まずNDA(機密保持契約)を締結し、現在のVMware等の仮想環境におけるOracle製品の利用状況や、ライセンス契約のリスクを詳細に評価します。

目的:

  • 安全な情報共有環境の構築
  • 最適な移行計画の策定

無料提供内容:

  • 現在のVMware等の仮想環境におけるOracle製品の利用状況の分析
  • ライセンス契約内容の確認とコンプライアンスリスクの特定
  • 将来的な運用要件の把握
無料コンサルティングとオプション提案

NDA締結後、LOGIQの専門チームが無償で現状を分析し、移行のオプション(Oracle Linux KVMへの移行、または他のKVMディストリビューションへの移行)を提案します。お客様の要件に応じた最適な選択肢を提示し、移行の意思決定を支援します。

目的:

  • 移行リスクの可視化とコスト最適化
  • 運用に最適な選択肢の提示

無料提供内容:

  • Oracle Linux KVMのメリット・デメリットの説明
  • 現状の仮想環境の課題と移行時のリスク評価
  • 他のKVMディストリビューションへの移行シナリオの比較
移行プランの提示とツール提供

移行を決定した場合、スムーズな移行のための詳細な計画を策定し、Oracle Linux KVMや他のKVMディストリビューションへの移行をサポートするツールを提供します。最小限のダウンタイムでの移行を実現します。

目的:

  • 迅速かつ効率的な移行の実現
  • ライセンス最適化とコンプライアンスの維持

無料提供内容:

  • 具体的な移行手順と実施計画の策定
  • 移行ツールの提供と操作サポート
  • 移行先のKVMディストリビューション選定の最適化
移行フェーズと継続サポート

移行完了後、LOGIQは長期的な運用支援を提供し、安定した環境の維持とコスト削減をサポートします。Oracle Linux KVMおよび他のKVMディストリビューションに対応し、運用の柔軟性を最大限に高めます。

目的:

  • 長期的な安定運用の確保
  • 継続的なコスト最適化

無料提供内容:

  • 移行後の環境の運用監視および技術サポート
  • Oracle Linux KVMおよび他のKVM環境の長期サポート
  • 問題解決や運用最適化に関する継続的なアドバイザリー

事例:Open Linux Support 受注実績

大手通信キャリア様向けにテスト的に大規模システムに導入を実施・効果検証中

  • 2024年8月、国内大手通信キャリアで Open Linux Support を 初受注
  • Oracle Linux 及び Red Hat Enterprise Linux の保守を担当
  • 物理サーバ 400台、仮想マシン 2,000 台の仮想化基盤およびゲストOSの一部分をテスト的に受注
  • テスト結果が良好であれば、2025年以降、プラットフォームに拡大していく